SSブログ

無職のおっさんが簿記2級合格した勉強法① [簿記]

job_teacher_man.png

簿記知識がないアラフォーのおっさんですが、日商簿記2級と3級に合格しました。

職業訓練に通っていましたが
今後、簿記資格を目指す方の参考になればと
自分の学習方法を紹介したいと思います。


まず、簿記2級合格を目指す際に簿記3級を飛ばすのはアリか?
という話ですが、これは人によるのかなという感じです。

基本の知識がある人や難しい受験や資格の勉強をしていた人であれば
3級を飛ばして2級の勉強始めるのはアリと思います。

逆にあまり勉強が得意でない人は最初に3級の勉強から始めるを進めます。
一ヶ月位の勉強で合格点には達するのではないでしょうか。

3級の勉強法ですが、最近はYouTubeで無料で閲覧できるし、解説サイトも多くあるので
参考書より分かりやすかったりするので参考書の購入は必須ではないですが、
問題集は購入した方が良いと思います。
特に模擬試験プログラム付きをおススメします。



特に「まるっと」は紙の問題が10問、模擬試験プログラムが10問もあります。

ネット試験を目指す方は、模擬試験プログラムとほぼ同じ形式ですので
慣れておくと良いでしょう。
模擬試験プログラムをひたすら繰り返して毎回合格点に達するようであれば
合格にかなり近づくことができると思います。





簿記3級の試験は全部で3つの大門となっています。

内容と点数配分は以下の通りです。

第1問(45点)仕訳
第2問(20点)補助簿・勘定記入・伝票記入
第3問(35点)精算表・貸借対照表と損益計算書

試験時間は60分で合格点は70点になります。

まず第1問の仕訳です。
1問3点x15問と配分が大きいです。
ここは8割以上の正解を目指したい。

仕訳問題は意外に凡ミスしているケースがあるので
試験では必ず見直しする時間を作った方が良いです。

特に1問3点なので、合否を左右します。


次の第2問、これは職業訓練の先生からは「捨てても良い」と言われました。
ただ合格ラインがギリギリの人にとっては少しでも点数は稼いでおきたいポイントです。

第2問は、色々なタイプの問題が出るので勉強しづらいんですよね。
ただ簿記2級も試験範囲は広いですが、全ての問題が出るわけでもなく
苦手な問題をなくしておく必要があるので、ここでの勉強が役立つかと。

ただ解く順番は最後で良いです。


第3問は、問題のパターンが決まっているので意外に点は取りやすいです。
最初はとっつきにくいと思いますが、繰り返し問題を解くことで解き方が分かってくるので
ここも8割程度の正解を目指したい。





簿記2級の話をしようとしたのですが、3級の話が長くなってしまったので
次回記事にしたいと思います。

合格のポイントは繰り返し問題を解くことです!

簿記3級合格を目指す方は頑張ってください!

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。